こんにちわ
パイセン(Paisen)ことナカムラです。
前回の記事にてお約束していました栃木県バイク神社のツーリングレポですが…、
現地の天候、路面状況を考慮し延期となりました。
レポート出来ず申し訳ありません。
当日は行き先を変更し、お台場にて開催されたニューイヤーミーティング2017に参加してきました。
こちらについては個人ブログにて
【ニューイヤーミーティング2017】【戸塚ハンドル】で更新させて頂きました。
http://ameblo.jp/juls-nakamura/entrylist.html
ノスタルジックバイクさんの記事を見ていただき、また取材動画を観て声をかけて下さった皆様、
ありがとうございました。
実際に見たら…、
えっ?!あいつがパイセン?(笑)
と思われた方も沢山いらっしゃったのではないかと思います。
色々と頑張ります…(笑)
今日は、僕の所属する旧車二輪倶楽部【After Carnival】をご紹介させて頂ければと思います。
結成、立ち上げは2014年11月22日
僕個人にとっても思い出深い日でもあります。
愛機を購入した年でもあります。
購入時の姿がこちらです
そして…
2年の月日が流れ現在の愛機です
実は結成当時、立ち上げ式の際にメンバーは僕一人でした。
一人で倶楽部を立ち上げるなんて…今考えると馬鹿げていますね(笑)
当時は今のように仲間も居なく、いつも一人で走っていました。
オートバイが好きだ!という気持ちはあっても、やっぱり一人は寂しかったです。
旧車イベントの存在、他の倶楽部の存在も知らず、とにかく仲間が欲しい!
みんなで一緒に走りたい!そんな思いで倶楽部を立ち上げました。
href=”http://nostalgicbike.com/nostalgic/wp-content/uploads/2017/02/IMG_5598.jpg”>
毎日走りました。
立ち上げ式には沢山の仲間が駆けつけてくれ、
その後、沢山の仲間の協力で、
【パイセンナイト】というミーティングを2015年、2016年、計3回開催しました。
href=”http://nostalgicbike.com/nostalgic/wp-content/uploads/2017/02/IMG_0476.jpg”>
2015年には3名だったメンバーは、
2016年に5名になりました。
僕が右も左もわからず倶楽部を立ち上げ、一番失敗したことは、
沢山のメンバーを集めようと躍起になっていたことだと、今は思います。
今思うことは、数ではないということです。
倶楽部やチーム関係無く、気にかけてくれる仲間が居る
そして、僕と一緒にアフターカニバルという倶楽部を大切にしてくれる仲間が居る
これ以上のものは、無いと思います。
オートバイに乗り得るものは、
けしてオートバイの魅力だけではなく、
やっぱり人と人の繋がりや出会いの大切さだと知ることが出来ました。
先日、ぶらざぁーずのメンバーに倶楽部メンバーを改めて紹介した際に、
「本当に、いい人たちが入ってくれたな」
「大事にしなきゃな」
と言葉をかけられた時は、涙腺が緩みました。
きっと間違っていなかったんだ、
これでいいんだ。
そう言ってもらえたような気がしました。
小さな倶楽部ではありますが、
いつかオートバイを降りるその日まで、
共に時間を過ごしてくれる仲間と
これから出会う新しいメンバーと共に、
いつも笑っていられる
そんな場所を作っていきたいと思います。
いつだって始められる
いつだってやめられる
やれない理由を決めているのは
もしかしたら他人でなく自分なのかもしれません
人生一度きり
悔いの無いよう全力で
ぶっちぎりに駆け抜けたいと思います。
倶楽部、そしてメンバー共々、よろしくお願い致します。
href=”http://nostalgicbike.com/nostalgic/wp-content/uploads/2017/02/IMG_6231.jpg”>
href=”http://nostalgicbike.com/nostalgic/wp-content/uploads/2017/02/IMG_8468.jpg”>
href=”http://nostalgicbike.com/nostalgic/wp-content/uploads/2017/02/IMG_7552.jpg”>
href=”http://nostalgicbike.com/nostalgic/wp-content/uploads/2017/02/IMG_7796.jpg”>
僕は、
オートバイに乗って
最高の仲間に出会えました
ではまた
href=”http://nostalgicbike.com/nostalgic/wp-content/uploads/2017/02/IMG_4452.png”>